政経電論さんに取り上げていただきました
ウェブメディアの「政権電論」さんにKicks講座の
・昨年のFLL Jr.の活動について。
・我々が子供たちに出来ること。
・今後の活動について。
取り上げていただきました。
『日本の子どもたちに世界標準の教育を』
活動の背景なども丁寧に記事にしていただきました。
ウェブメディアの「政権電論」さんにKicks講座の
・昨年のFLL Jr.の活動について。
・我々が子供たちに出来ること。
・今後の活動について。
取り上げていただきました。
『日本の子どもたちに世界標準の教育を』
活動の背景なども丁寧に記事にしていただきました。
FIRST ®LEGO® League Jr. 2018-2019
西日本大会終了!!
12月9日(日)にKTCおおぞら高等学院名古屋キャンパスにて
FIRST®LEGO®League Jr.西日本大会が開催されました。
今シーズンのテーマは
「Misson Moon(月の生活)」
各チームそれぞれがテーマに沿って月について学び、モーターや様々なブロックを使った動くモデル、ポスターを製作し、展示・プレゼンテーションを行いました。
審査員の前で発表する子どもたちは緊張しながらも、チーム活動の中で調べたり学んだ活動について元気よく堂々と発表してくれました。
プレゼンテーションの合間には、他のチームとの交流!
子どもたちは、ドキドキしながらも準備してきたアイテムを交換し合っていました。
地方大会での上位チームは全国大会への出場権を獲得出来ます。
Kicks講座に通う子どもたちのチームでは、以下の2チームが出場権を獲得!
・Moon Life
・ULTIMATE MOON ADVENTURERS
(ともにKicks大曽根教室)
2019年2月11日(月・祝)東京工業大学大岡山キャンパスにて行われる日本大会に出場します。
今回のモデルやポスター、プレゼンテーションにさらに磨きをかけて挑みます。
16日(日)には九州大会、23日(日)には東日本大会が行われます。
次は、福岡、神奈川・東京のKicksの仲間たちも全国目指して頑張りましょう!!
■FIRST® LEGO® LEAGUE Jr.(FLL Jr.)とは?
FLL Jr. は6~10歳までの子どもたちに楽しくSTEM教育を学んでもらうためのものです。
STEMとはscience(科学)、technology(技術)、engineering(工学)、mathmatics(数学)の教育分野を総称する言葉です。
チームは2~6人。
動くレゴモデルとポスターを使って、調べたことや新しく発見したことを発表します。
チームメンバーは FLLJr. のコアバリューを学び、お互いを尊敬し、話し合いながらチームワークを育てていきます。チーム一丸となり楽しみ、お互いのアイデアを紹介しあいましょう。
FLL Jr.に勝敗はありません!全てのチームへ活動に対する賞が贈られます。
「笑顔フォトコンテスト第2弾結果発表」
■fengyiwork様
ライントレースロボットと最高の笑顔ですね。
チームの仲間と力を合わせて勝利した経験を大切して欲しいです。
今月も直接、教室にて越田サンタが一足早いクリスマスプレゼントを届けてくれました。
普段のレッスンでもどんどん先生に質問し問題をクリアしてくれています。
是非、お家でもレゴブロックで色々作って
お父さん・お母さん披露してあげてね。
今月のプレゼントのお届けは来年になります。
ラストの月間になります。
是非、笑顔とレゴのご投稿お待ちしております。
「笑顔フォトコンテスト第2弾」
10月、ご応募いただいた写真の中から入賞作品が決定いたしましたので発表いたします。
■piro2piro2様
8ポッチブロックしか使ってはダメ、ブロックは必ず4ポッチ分接続しないといけないルールの中で素晴らしいバランスのブロックを組み立ててくれました。
また昨日、直接今回のプレゼントを手渡しすることができました。
お家でも、想像力を膨らませレゴ制作して欲しいと思います。
また「笑顔フォトコンテスト」の専用サイトが出来ました。
コンテスト投稿いただきました素敵な笑顔とたくさんのレゴ作品の詰まったページになりました。
11月、12月の入賞者の発表もこちらでさせていただきます。
11月もひきつづき皆様の笑顔とレゴ作品のご応募、お待ちしております。
報道関係者各位
2018年11月5日
中央出版株式会社
レゴ(R)ブロック×プログラミング教室『Kicks講座』
ナビ個別指導学院豊田校内に新規開講
教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版株式会社(名古屋市名東区、代表:前田哲次)は、全国でロボット科学教育を展開する株式会社ロボット科学教育(神奈川県横浜市青葉区、代表:鴨志田 英樹)と共同で、レゴ(R)ブロックを使ったプログラミング教室「Kicks ジュニアエリート」講座をナビ個別指導学院豊田校内に新規開講いたします。
「Kicks ジュニアエリート」講座は、マサチューセッツ工科大学(MIT)協力の元、レゴ社が開発した知育教材 レゴ(R)エデュケーションの商品を使用し、単なる知識の詰め込みではなく、自分の手を使ってものをつくる”ハンズオン教育”や基礎から学べる”プログラミング教育”を通して、これからの子どもたちに必要な「論理的思考力」「創造力」「想像力」「問題解決能力」を身に付ける講座です。
2020年より、小学校のプログラミング教育が必修化となります。それにより、昨今、プログラミング教育は社会的な関心が著しく高まっております。プログラム教育が必修化になる背景として、社会に出たときに必ず求められる論理的思考力、問題解決能力を身につけ、世界に通用する力を養うことが挙げられます。また、今後IT関連のビジネスが拡大していくことが予想される中、人材不足が予測されるため、将来、手に職を付けることもできます。現在、大注目の習い事となっています。
現在、弊社のKicks講座は、名古屋市内に17教室、静岡市内に4教室、福岡市内に7教室、横浜市内に8教室、東京都内に1教室を展開しています。
中央出版 ロボット科学教育Kicks http://www.robot-chuoh.com/
新規開講教室
■ナビ個別指導学院豊田校
〒471-0825
愛知県豊田市明和町2-60-1イトーオフィスビル2F
【本件に関するお問合せ先】
中央出版株式会社 アフタースクール事業部 AS推進本部
TEL:052-778-1301
FAX:052-776-7760
Mail:info@robot-chuoh.com
Kicks秋の風物詩、『秋のおでかけイベント』の開催が決定いたしました
今年は「化石発掘体験」です!
普段のレッスンでも出てくる化石!!
実際に見て、触って、感じて、学びましょう!
行先は東海大学自然史博物館
専門の先生に化石のクリーニングについて教えてもらいましょう。
【日程】
2018年11月23日(金・祝)
※解散時刻については道路状況などで前後する場合がございます。
【対象】
小学生1年生以上のKicks会員(静岡)
【定員】
40名(先着順)
定員に達したため,申込受付を終了させていただきました。
※キャンセル待ち希望の方はメールにてご連絡ください。
・お子様の名前
・通っている教室名
を必ず明記いただくようお願いします。
メールはこちらへ
【参加費】
9.800円(税抜)
※イベント参加費として12月27日(木)に指定口座からお振替になります。
【申込】
10月25日(木)受付終了
【内容詳細】
詳細は以下『詳しい情報を見る』よりご確認ください。
→詳しい情報を見る(PDFダウンロード)
【日程】
2018年11月23日(金・祝)
※解散時刻については道路状況などで前後する場合がございます。
【対象】
小学生1年生から3年生のKicks会員(愛知)
【定員】
98名(先着順)
■定員に達しましたので受付終了しています。
【参加費】
8.000円(税抜)
※イベント参加費として12月27日(木)に指定口座からお振替になります。
【申込】
10月22日(月)12:00受付スタート! ※先着順
【内容詳細】
詳細は以下『詳しい情報を見る』よりご確認ください。
→詳しい情報を見る(PDFダウンロード)
KTC中央出版より
『次世代リーダーを育てる!ファーストレゴリーグ』発売
ファーストレゴリーグ(FLL)とは、9歳~16歳の子どもを対象に開催される世界最大級のロボット競技会です。
アメリカのNPO法人「FIRST」によって1998年に初めて開催されたあと、世界中に広がり、日本では2004年にFLLの国内大会が初めて開催されました。2008年には、日本で世界大会が開催され、毎年参加者が増えており、注目を集めています。
2020年の教育改革をひかえ、プログラミング思考への注目度が高まっています。そんななか盛り上がりをみせる、世界最大級のロボット競技会「ファーストレゴリーグ(FLL)」は、開催して15年。FLL経験者や関係者にインタビューをし、FLLが育てた「次世代リーダー」の生の声をご紹介しています。世界各国の教育関係者が熱い視線を注ぐ、アクティブラーニングやコミュニケーション力を高める効果が期待されるFLLの教育メソッドの内容と理由を徹底解明!教育関係者、保護者の方、必読の内容となっています。
また、6歳から10歳が対象で2000年から開催されている「FLLジュニア」について、昨年度、世界大会に出場したKicks講座に通う「最強アクアアルティメットチーム」の声も紹介されています。
photo Natsuko Toida
「2011年にアメリカの小学校に入学した子供たちの65パーセントがいまはまだ存在しない職業に就くだろう(ニューヨーク市立大学大学院センター教授 キャシー・デビットソン)」と言われるこの時代、教育も大きく変化していきます。
これからの時代を引っ張っていく子どもたちの生の声を是非聴いてみてください。
『次世代リーダーを育てる!ファーストレゴリーグ』
著者 鴨志田英樹
発行人 前田哲次
編集人 谷口博文
発行所 KTC中央出版
価格 本体1,800円+税
昨シーズンの FIRST LEGO League Jr.(AQUA ADVENTURE)において素晴らしいパフォーマンスを披露し、2018 年3月 の『California Open 』に出場した、【最強アクアアルティメットチーム 】(Kicks藤が丘教室)のメンバーが、8月31日 (金)に、チームの地元である愛知県名古屋市の河村たかし市長を表敬訪問しました。
チームは、3月のカリフォルニア大会の後、7月に名古屋市で開催された『FIRST LEGO League Jr.International Open Japan 』にも招待チームとして参加し、海外のチームをもてなしました。
この表敬訪問では、3月と7月の両大会の報告を兼ねて、世界大会で行った英語でのプレゼンテーションの実演を河村市長の前で行いました。
チームの緊張しながらも堂々とした発表に、河村市長をはじめ関係者の皆様から温い労いのお言葉を頂き、最初はガチガチだったメンバーの緊張も次第にほぐれ、短い時間ではありましたが、楽しい歓談の時間を過ごしていました。
Jr.世代の彼らのさらなる挑戦と、これからの活躍に大いに期待したいと思います。
教室へのご質問など
お気軽にお問い合わせください